PFC-FD療法(血小板由来因子濃縮物-フリーズドライ化)
ご自身の血液から抽出した「成長因子」を患部に注射する関節の新しい治療法です。

PFC-FD療法とは
厳格な管理がなされた施設で、加工された「成長因子」を使うサイトカイン療法です。 自然治癒の作用を持つ血小板が濃縮されたPRP(多血小板血漿)をさらに高濃度にしたもので、 傷の修復に働く「成長因子」という物質が、一般的なPRPの約2倍含まれています。 治療効果としては、膝関節内や人体などに注射で投与することで自己修復能力を一時的に高め、痛みや機能の改善を図ることができます。 自分の血液成分なので、拒絶反応やアレルギー反応などのリスクが少ないことも特徴です。 フリーズドライ加工するため、6ヶ月間保存可能です。
このような症状のかたに最適です

- ☑ ひざの痛みが長引いている
- ☑ 変形性膝関節の方
- ☑ 階段の上り下りで膝に負担がある
- ☑ ひざに違和感があるが、同じ治療法を続けて効果が得られない
- ☑ できるだけ手術での治療は避けたい
期待できる効果(成長因子の働き)
軟骨、靭帯などの形成に不可欠で、組織の修復でも重要な働きのコラーゲンを産生します。
成長因子は、損傷部位の修復に必要な細胞を呼び寄せる働きがあります。
細胞分裂を促進する働きもあるので、軟骨脂肪や骨芽細胞などの増殖も期待できます。
PFC-FD療法」の特徴


PRPの抽出は各病院・クリニックに作成機器を備えて行うことが多いのですが、
PFC-FDの加工は再生医療等安全確保法に基づき、厚生労働省の特定細胞加工物製造許可を取得した施設でおこなわれます。
そのため一定の環境下で品質の維持されており、PRPと比べPFC-FDの方が品質のばらつきが少ないとも言われています。

セルソース株式会社
厚生労働省許可の特定細胞加工物製造施設
「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に対応した体制、
特定細胞加工物の製造許可を受けた施設で加工・培養を行っています。
*特定細胞加工物製造許可[施設番号:FA3160006]
ご予約から治療までの流れ
STEP1 受診のご予約※受診希望日の1週間前までにご予約ください。
混雑や待ち時間をなくしたご案内のため、当治療につきましては完全予約制となっています。
下部の注意事項を良くご確認していただき、ご理解頂いたうえでのご予約をお願いします。
月曜日(祝日を除く)14:00〜15:00
STEP2 診察

-
○現在の状態、過去の治療歴を詳しく伺います。
伺ったお話や触診で得た情報、必要に応じてレントゲン画像・
MRI画像を総合的に判断し、PFC-FD注射の効果が期待できるか
どうかを医師からご説明致します。
※他院にて撮影されたレントゲン画像・MRI画像がある場合は
お持ちください。 - ○適応が確認された際には、本治療に伴う注意点をご説明します。
STEP3 採血

PFC-FD療法の適応があり、治療にご納得いただけた場合は50mL程度の採血をさせていただきます。
STEP4 血液検査/加工

厚生労働省から許可を得ている血液加工センターで採取した血液をチェックし、問題がなければPFC-FDを生成していきます。PFC-FDの加工には3週間程度かかります。
STEP5 治療

再度ご来院いただき、加工したPFC-FDを関節に注入します。
注意事項・合併症・デメリットについて
- ✓ 自己修復力に依存する療法となりますので、上手く修復が進まない場合もございます
- ✓ 採血部や注射部に一時的な痛みや皮下出血が起こる場合があります
- ✓ 感染症を起こしている際には治療ができません
- ✓ PFC-FD療法は、注射時の細菌混入による関節内の感染、敗血症、
アレルギー反応、関節内出血、血栓といったものが可能性として考えられます。
PFC-FD療法を受けられない方
- ✓ がんの既往歴がある方
- ✓ 担癌状態で治療中の方
- ✓ 現在、感染症にかかっている方
- ✓ 重度の腎臓に障害をお持ちの方
- ✓ 重度の心臓・循環器疾患をお持ちの方
- ✓ 貧血症状のある方
- ✓ 血小板機能不全症候群
- ✓ 重大な血小板減少症
- ✓ リスクを受け入れたくない方
- ✓ 医師の判断で不適切と考えられる方
治療後の注意点
痛みを感じている間に安静にし過ぎてしまうと、治療部位が固くなり長期的な痛みにつながる場合があります。少しずつ運動を行いましょう。
施術当日の飲酒は控えていただき、入浴・シャワーを避けるとともに、PFC−FDの注入部は清潔に保ってください。
注入後数日間、血流の良くなる行為(長時間の入浴、サウナ、運動、飲酒)を行うことで、痛みが強くなる場合があります。この症状は治療効果に差はありませんが、あまりに痛みがひどい際はご相談ください。
費用(自由診療のため保険は適用されません)
PFC-FD療法(片膝) 220,000円(税込み)
診察後、採血前に下記金額の前払いとなります。
血液採取を行い、感染症検査(HIV・HBD・HCV・梅毒・HTLV‐1)で陽性反応が出た方は、治療をお受けていただくことができません。 その場合、血液検査費用のみご負担いただきますのであらかじめご了承ください。※検査費用 11,000円(税込み)
※診察内容によりPFC-FD療法を行わない場合、保険適用となる事がございます。
よくあるご質問
PFC-FD:血小板に含まれる成長因子だけを濃縮し活性化させたものを注射