厚生労働大臣の定める掲示事項
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
2025年3月31日
目次
入院基本料について
急性期一般入院基本料1(3A病棟・3B病棟)
3A病棟及び3B病棟では、合計で1日に27人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時~夕方17時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は 5人以内です。
夕方17時~朝9時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は11人以内です。
障害者施設等入院基本料10対1(2B病棟・3C病棟)
2B病棟及び3C病棟では、1日に30人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時~夕方17時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は5人以内です。
夕方17時~朝9時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は25人以内です。
障害者施設等入院基本料に当り、当院では、看護補助加算及び夜間看護体制加算の算定に係る届出を行っています。
回復期リハビリテーション病棟入院料1(2A病)
2A病棟では、1日に8人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時~夕方17時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は 9人以内です。
夕方17時~朝9時まで、看護職員1人当りの受け持ち数は17人以内です。
また、1日に3人以上の看護補助職員(介護福祉士及び看護補助者)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時~夕方17時まで、看護補助1人当りの受け持ち数は 9人以内です。
DPC対象病院について
当院では「包括評価制度(DPC/PDPS」対象病院です。
≪2025年3月31日現在≫
基礎係数 1.0451 + 機能評価係数Ⅰ0.2953 +機能評価係数Ⅱ 0.0405 +救急補正係数 0.0317
=医療機関係数 1.4126 DPC標準病院群
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、2018年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
食事療養
当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
入院料(室料)差額徴収について(1日につき)
病棟 | 部屋番号 | 料金(税込) (1日につき) |
備考 | |
---|---|---|---|---|
1A | [1人部屋] 112 | 3,300円 | 電話、冷蔵庫、テレビ | |
2A | [1人部屋] 222・223 | 11,000円 | 電話、ユニットバス 洗面台、冷蔵庫、テレビ | |
[1人部屋] 208 | 7,700円 | 電話、洗面台 冷蔵庫、テレビ | ||
[1人部屋] 202・203 213・216 | 5,500円 | |||
[2人部屋] 206・211 | 3,300円 | |||
[2人部屋] 207・215 | 3,300円 | 冷蔵庫、テレビ | ||
3A | [1人部屋] 308 | 7,700円 | 電話、洗面台 冷蔵庫、テレビ | |
[1人部屋] 302・303・305・205 | 5,500円 | |||
[2人部屋] 317 | 3,300円 | 洗面台(共同) 冷蔵庫、テレビ | ||
[2人部屋] 306・311 | 3,300円 | |||
[2人部屋] 307 | 3,300円 | 冷蔵庫、テレビ | ||
[4人部屋] 310・318・320 321・323 325・326 | 1,100円 | |||
3B | [1人部屋] 355 | 16,500円 | 電話、シャワー室 応接セット DVDプレイヤー、CD トイレ、洗面台、冷蔵庫 テレビ | |
[1人部屋] 332・333・335 336・337 | 14,300円 | |||
[4人部屋] 338・356・357 | 3,300円 | 洗面台(共同) | ||
[4人部屋] 350・353 | 1,100円 | 冷蔵庫、テレビ |
保険外負担に関する事項
当院ではその利用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。項目等については以下をご確認ください。
1.入院保険外併用療養費について
入院期間が180日間を超え継続して入院された場合、医療費とは別に特別料金を徴収いたします。
(一般患者2,629円(税込))
2.外来保険外併用療養費ついて
外来初診 1,800円
3.規定回数を超えて受けた診療にかかる選定療養費
当院にてリハビリテーションを行う場合、診療報酬医科点数表に規定する回数を超えて実施場合には下記の金額を領収致します。
脳血管疾患等リハビリテーション料 | イ | 2,695円 |
---|---|---|
ロ | 1,980円 | |
廃用症候群リハビリテーション料 | 1,980円 | |
運動器リハビリテーション料 | 1,980円 | |
呼吸器リハビリテーション料 | 1,925円 |
※上記は1単位(20分)時の金額
院内医療安全に関する取り組み
当院では、安全な医療を提供するために、医療安全管理者等が医療安全対策委員会と連携し、より実効性のある医療安全対策の実施や職員研修を計画的に実施しています。
栄養サポートチームについて
当院では入院中の患者さまを対象に、栄養状態の低下、またはそのリスクの高い患者さまに対して、生活の質の向上や病気の 治癒促進、感染症の合併症予防などを目的として、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師・言語聴覚士・理学療法士で構成されるチーム(以下、NST)が活動しております。
NSTは毎週1回、該当される患者さまの回診及び栄養管理のカンファレンスを実施しており、その検討内容・栄養治療実施計画は主治医を含め、患者さまやご家族さまにご説明させていただいております。
病院勤務医・看護師の負担軽減及び処遇の改善について
当院では、勤務医・看護職員の負担軽減及び処遇の改善に対する取り組みを実施しております。
後発医薬品(ジェネリック薬品)・バイオ後続品及び一般名処方について
当院では、医療費抑制策の一環である後発医薬品(ジェネリック薬品)・バイオ後続品の使用及び一般名処方を推進しております。
下肢末梢動脈疾患指導管理加算について
当院は慢性維持透析を実施している患者さまに対し、下肢末梢動脈疾患に関するリスク評価及び指導管理等を行っております。検査結果により、ABI検査で異常が見つかった患者さまについては、患者さまやご家族に説明を行い、同意を得た上で専門的な治療体制を有している医療機関へ紹介を行っております。
連携医療機関:新東京病院
ハイリスク分娩管理加算について
1年間の分娩実施件数 | 259件 |
---|---|
産婦人科の常勤医師数 | 3人 |
産科病棟配置の助産師数 | 15.8人(常勤換算) |
(分娩実施件数集計機関 2024年1月1日~2024年12月31日)
禁煙外来(ニコチン依存症管理料)について
当院は、ニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。
※現在、内服薬出荷制限により禁煙外来は休止しております。
医療情報取得加算に関する掲示
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有している医療情報取得加算の算定医療機関です。マイナ保険証の利用や問診票等を通じて、患者さまの受診歴・薬剤情報・特定健診情報等必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。