NCPR(新生児蘇生法)講習会を行いました!

NCPR(新生児蘇生法)講習会を実施したので、その様子を少し皆様にご紹介します。

紹介の前に・・・そもそもNCPRって何??と思われている方々がほとんどですよね。

まずは、NCPRとは・・・

Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation(新生児蘇生法)の頭文字で、
うまれた赤ちゃんが上手く外の世界に慣れることが出来ない時、助けてあげる方法の事です。

当院のインストラクター資格を持つ助産師が講師となって、スタッフの講習会を行っています。

座学だけでなく、実際に起こった場合に素早く対応できるよう、人形を使って実技も行っています。
この赤ちゃん人形は、へその緒がついていたり、胸の部分は柔らかく、蘇生の方法を学ぶためリアル
な作りになっているんです!
当院では新生児科の医師だけでなく、産婦人科の医師、産科スタッフの助産師、看護師全員が
この資格を取得して安全に赤ちゃんをお迎えする準備を整えています。

パジャマもリニューアル!

 

みなさんこんにちは!

今回は、前回のカーテンに続き、産後ママ用のパジャマリニューアルのお知らせです。

今までのパジャマは、クリーニング等の影響もある為か、生地の厚さや色が薄くなっていたり、
ズボンのゴムが緩かったり・・・とご指摘を頂く事がありました。

そこで新しいパジャマに全て変更となりました!
遠目で見ると濃いピンク色ですがピンクと白のギンガムチェック柄。
授乳しやすい前開きタイプで、腰回り等もフリーサイズのゆったりしたパジャマです。
ズボンのウエストはゴム仕様、股上深めでママのお腹をしっかりカバーできます。

カーテンもパジャマもリニューアルしたので、お部屋が明るい雰囲気になりました♪
これからご出産を控えている方は、楽しみにしていて下さい!

カーテン交換しました!

みなさんこんにちは!
東京で3/14に桜の開花宣言が発表されましたね。
近くの公園でもソメイヨシノがちらほら咲き始めました。

産婦人科病棟では、先日病室内のカーテンを一新しました。
グリーンやピンクのストライプ柄のカーテンを、グレーのダマスク柄のカーテンに。
各部屋の窓にはレースカーテンが新しく追加。
仕切りのカーテンもグリーンからピンクへ変わりました。

個室は曇りガラスの窓ですが、凖個室や大部屋の窓は普通のガラス窓なので、
カーテンを開けると外から見えるし、カーテン閉めると暗くなるし…。という問題も、
レースカーテンを増やしたことで解決しそうです。
カーテンは上品な柄・色で落ち着いた雰囲気に。仕切りカーテンは温かい雰囲気になりました。

カーテンを変えるだけでこんなに雰囲気が変わるんだなーと驚きました。

出産準備教室の病棟案内動画は、変更前の部屋を撮影しています。
ご出産等でご入院される際は、ちょっとだけ雰囲気が変わったお部屋を楽しみにしててください!

マスク着用のお知らせ

みなさん、こんにちは!

日に日に暖かくなり、春が近づいているのが感じられるようになりましたね!

今回は、マスクの着用に関するお知らせです。

皆様もニュース等でご存じと思いますが、新型コロナウイルス感染症対策としての
マスク着用の考え方が見直され、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断が
基本となりましたが、外来受診やご面会等で、当院にご来院される方は、
マスクの着用と、手指消毒】をお願い致します。

感染防止対策の為、ご協力をお願い致します。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2023年が皆様にとって明るく希望にあふれる1年となりますように。

これからも産婦人科からのお知らせ等を発信していきますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今日のお昼はお正月献立でした。
伊達巻は、巻き物に見立てて知識が豊富になるように。
昆布巻きは「よろこぶ」という意味を。
おせち料理は一つ一つ願いを込められて作られているので、どんな願いが込められているか調べてみるのも面白いですね。

しめ縄飾りは、今年も動画を参考に作ってみたものです。少し飾りがあるだけでも、お正月の雰囲気アップしますね。

出産準備教室 オンラインクラスを受講される方へ

出産準備教室 オンラインクラスを受講される方へ、2つお願いがあります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オンラインクラスを受講する時は、ご自宅や、受講しても問題のない建物内で、
落ち着いて着席した状態での参加をお願い致します。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

移動しながら参加されている様にこちらが判断した時は、受講中であっても
お声がけさせて頂きます。場合によっては、退室して頂き、改めてご予約を
お願いすることがありますのでご了承ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

妊婦健診日と、オンラインクラスの受講日は、別の日にして頂くようお願い致します。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

早い時間で健診をご予約頂いても、救急対応等が入ると、受診する順番が
前後する場合があり、オンラインクラスをご自宅で受講するのは間に合わない
可能性が高くなります。受講日と同じ日の午前中に妊婦健診を希望される時は、
前期(午前10時から)は予約しないようご協力をお願い致します。

産婦人科外来からお知らせ

久々のお知らせです。

先日、当Instagramや産婦人科ブログにて、4Dエコーの動画について投稿しています。

「11月上旬」とご案内していましたが、「11月7日」からスタートしています!

ご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。

先日の投稿を再度こちらに掲載します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

妊婦健診4Dエコー時の赤ちゃんの様子を動画で残せるようになります!

●4Dエコーは立体的な赤ちゃんの可愛いお顔をみることができます。
●USBメモリーをご持参いただければ、おなかの赤ちゃんのエコー記録が動画で残せます。
●ご希望の方はエコー録画専用にUSBメモリー(16GB以上)をご自身でご用意ください。
エコーの都度、そのUSBに録画をいたします。

赤ちゃんの健康状態をしっかり診ることが一番の目的です。週数や赤ちゃんの状況
(位置、向き、羊水などの状況)によっては、赤ちゃんのお顔などがうまく映らないこともあります。
予めご了承ください。

録画は無料です。
詳しくは助産師初期面談にてご説明いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

11月11日は紅葉狩りご膳でした。

炊き込みご飯ともみじ饅頭が入った松花堂弁当。いつものお食事であまりみない茶碗蒸しなどがあると、ちょっとうれしいですね!

食事の種類によっては、お饅頭が羊羹に変わっています。

「落ち葉」と聞くと「寂しい」というイメージがありますが、「紅葉狩り」「紅葉」と聞くと風流なイメージに変わりませんか?日本語って不思議ですね・・・。

関西方面では紅葉天ぷらというのもあるんです。以前お土産で頂き食べた記憶がありますが食べられるもみじもあるんですね!なんだか「天ぷら」がついたら「美味しい」イメージに(笑) これから冬に向けて寒くなってきますが、ちょっとお天気の良い時にお散歩してみて、イチョウなどの街路樹の紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

日に日に秋が深まり、朝や夜は寒くなってきましたね。

先日、行事食で秋の味覚献立が提供されていました。
(写真を撮り忘れてしまい申し訳ありません)
栗ご飯や芋羊羹など美味しそうなお食事でした。

みなさんは「芋栗南京(いもくりなんきん)」という言葉をご存じでしょうか?
昔から女性が好む秋の味覚を表した言葉だそうです。
カボチャはハロウィーンのスイーツなイメージが強いですが、やはり昔から女性は
甘くてホクホクな物が大好きだったんですね✨

今回の写真は秋+ハロウィーンでリースを作ってみたものです。
三日月型のリースにかぼちゃや秋の草花・木の実でまとめました。

これから寒さが増してきますので、皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

妊婦健診4Dエコーについてお知らせ

11月上旬より、妊婦健診4Dエコー時の赤ちゃんの様子を動画で残せるようになります!

  ● 4Dエコーは立体的な赤ちゃんの可愛いお顔をみることができます。

  ● USBメモリーをご持参いただければ、おなかの赤ちゃんのエコー記録が動画で残せます。

  ● ご希望の方はエコー録画専用にUSBメモリー(16GB以上)をご自身でご用意ください。
    エコーの都度、そのUSBに録画をいたします。

赤ちゃんの健康状態をしっかり診ることが一番の目的です。
週数や赤ちゃんの状況(位置、向き、羊水などの状況)によっては、赤ちゃんのお顔などが
うまく映らないこともあります。予めご了承ください。
録画は無料です。詳しくは助産師初期面談にてご説明いたします。

月別アーカイブ
検索