訪問リハビリテーション
訪問リハビリの目的
訪問リハビリの目的は、利用者さまご自身やご家族の意向に沿った生活を支援すること、自立心や自信を持って安心して暮らしていただくことです。
訪問リハビリの内容
心身機能の維持改善を促し、暮らし向きに合った福祉用具や家屋環境の提案、介護方法等の相談や指導、心理的な支援などを必要に応じた形で、専門的な視点に立って行います。訪問リハビリを行う上では、どのような生活を望まれているのか、利用者さま自身やご家族に具体的なイメージを膨らませていただくことも、リハビリの内容を決める大切な要素になります。



利用の対象となる方
- 介護保険証をお持ちの方
- 主治医より、在宅でのリハビリの必要性があると判断された方
- 当院より車で20分圏内にお住まいの方(お気軽にご相談ください)

利用されている方はこんな方・・
- 歩き、着替えなどの生活動作がうまくできない、困っている方
- 閉じこもりがちで体が弱っていく可能性がある方
- ご家族の介護が大変になっている方
- 退院後の生活に不安のある方
- 寝たきり状態、または通院困難な方で上記該当の方
利用回数と時間(目安)
- 週1~3日(日・祝日除く)
- 1日につき40~60分
サービスを受けられるご利用者様ごとに、内容・期間・頻度・時間などが異なります。予めご了承ください。
申し込み方法
介護支援専門員(ケアマネージャー)、および地域包括支援センターにご相談のうえ、当院リハビリ科(代表電話:04-7159-1611)までお電話ください。
訪問リハビリ開始までの流れ(例)
ご本人ご家族およびケアマネージャーより当院へ訪問リハビリのご依頼を頂きます。
ご依頼内容を確認し、訪問リハビリについて検討します。
必要に応じて、ご利用者には主治医に『診療情報提供書』の作成を依頼していただきます。
事前訪問にて、訪問リハビリのご説明およびご契約をさせていただきます。
原則、当院医師の診療を受けていただき、リハビリ指示書を作成します。
訪問リハビリ開始となります。
開始後はケアマネージャーおよび関係他職種と連携し、サービス提供を行います。