千葉愛友会記念病院 産科サイト 外来診療のご案内 Obstetrics Web Site
妊婦健診をご希望の方

妊婦健診スケジュール
当院では、初期検査(10週前後)までは婦人科(予約不要)をご受診いただきます。
12週の結果説明・助産師初期面談から産科[妊婦健診](予約制)をご受診いただきます。
産科[妊婦健診]のご予約は、外来受診時に次のご予約をお取りします。予約変更等はお電話でも可能です。
妊婦健診では毎回[体重測定・血圧測定・尿検査・腹部または経腟超音波・腹部測定]を行います。さらに下記週数に応じた検査を行います。受給券をお持ちの方は、氏名・住所など太枠内の記入をしてお持ちください。
妊娠週数 | 週数に応じた検査(助産師初期面談で詳しくご説明します。) |
---|---|
10週前後 | 初期検査(子宮がん検査・クラミジア・血液検査) |
12週 | 結果説明 助産師初期面談 医事課説明 |
16週 | |
20週 | 血液検査 |
24週 | 糖負荷試験のご案内 |
26週 | 糖負荷試験(妊娠糖尿病の検査)。朝食禁となります。甘い炭酸水を飲み1時間後に採血をします。結果が出るまで待機していただきますので、お時間に余裕をもってご来院ください。 |
28週 | 経膣超音波検査(子宮の頸管長と胎盤の位置などをみます) |
30週 | ※帝王切開予定の方は、手術日を決定します。 |
32週 | 血液検査 |
34週 | |
36週 | 膣分泌物検査(分娩時赤ちゃんに影響する菌GBSの有無を検査します)※帝王切開予定の方は、手術に関する説明と手術前の検査を行います。(採血・胸部レントゲン・心電図など) |
37週 | |
38週 | ノンストレステストお腹にベルトを巻きベッド上で赤ちゃんの健康状態を検査します。1時間前後かかりますので、お時間に余裕をもってご来院ください。検査は病棟で行いますので、お子様の同伴はご遠慮ください。 |
39週 | 内診(子宮口の状態をみます) |
40週 | 内診 ノンストレステスト |
41週以降 | 出産になるまで医師の指示により受診していただきます。 |
妊婦健診 来院後の流れ
自動再来機にて受付(月初めには保険証の提示をお願いします)。
自動再来機から「受付票」「診察券」「外来基本票」を受け取り、専用クリアファイルに入れてお待ちください。
自動再来機から「受付票」「診察券」「外来基本票」を受け取り、専用クリアファイルに入れてお待ちください。
採尿室にて採尿カップに記名し採尿提出
産婦人科外来受付に、母子手帳・ファイルと氏名やご住所を記入した受給券を出す
産婦人科外来にて血圧測定・体重測定
(血圧測定の際にプリントアウトされた用紙に氏名・体重を記入し受付へ)
(血圧測定の際にプリントアウトされた用紙に氏名・体重を記入し受付へ)
事前検査がある方はスタッフがご案内しますので、待合室でお待ちください。
妊婦健診
次回のご予約
お会計
4Dエコー導入しています
立体的な赤ちゃんの可愛いお顔などをみることができます。ただし、赤ちゃんの健康状態をしっかり診ることが一番の目的です。週数や胎位によってうまく映らないこともあります。

当院での里帰り出産ご希望の方(他院で妊婦健診を受けて、分娩は当院をご予定)
里帰り出産にて来院の際は、遅くとも32週を目安に電話連絡の上、ご来院ください。
無痛分娩をご検討されている方は、28~30週を目安に電話連絡の上、ご来院ください。
他院への里帰り出産ご希望の方(当院で妊婦健診を受けて、分娩は他院をご予定)
千葉愛友会記念病院では、当院において分娩を希望される妊婦さんを中心に妊婦健診を行っております。里帰り出産を考えられている妊婦さんは、妊娠初期検査(妊娠3~4か月)の頃には、 里帰りされる計画をお伝え頂けるようにお願いしております。里帰り出産をご希望される方の妊婦健診にも対応しておりますが、以下の内容をご理解いただいた上で、当院での妊婦健診を行わせていただきます。
- 妊娠初期に助産師による初期面談を実施しています。
- 里帰り先の病院へできるだけ早くご連絡してください。(病院によっては、妊娠中期までに一度受診を指示される場合があります)
- 妊娠28週までには、里帰り先の病院(病院名)を決定してください。
- 妊婦健診中に、切迫早産などで入院が必要となった場合には、計画通りに里帰りできない場合があります。(入院が必要となった場合には、基本的には当院での出産となります)
- 市町村が主催する母親(両親)学級への参加をお願いしております。
当院では、妊娠、出産がスムーズに進むように可能な限りサポートできるように努めており、里帰り出産の場合には、出産前、出産、産褥のケアに関しては、里帰り先の病院でお願いする形になります。
そのため、当院で行っている妊娠中の出産準備教室、産後母乳ケアなどの妊娠、出産、産褥サポートは受けられないので、里帰り先の病院もしくは、市町村主催のものを受けていただくようにお願いしております。 - 妊娠中は予期せぬことが起こることもあり、計画通りに進んでいかない場合もあります。
予期せぬ切迫早産などで里帰り出産が困難となる場合がありますが、スタッフ一同、 健やかな妊娠のお手伝いが出来ることを心より願って里帰りまでのお手伝いをさせていただきます。